5/19 いろいろ立派な京都市上下水道水道局太秦庁舎

どーも。伏見桃山のミナージュです。

こないだ水曜日に物件の調査で

京都市上下水道局太秦庁舎に行ってきたんです。

いや驚いた。

お金もかかってるけど、こんな合理的な庁舎は初めて見ました。

見たらわかる…佇まいも何も結構金かかってます。

なんかデザイナーが入ってるのは間違いない。

公衆トイレや休憩スペース、雨水活用などいろいろあったけど

驚いたのがビル内に民間の業者が賃貸で入っていることです。

どんな募集をしてどんなコネクションがあるのかはわかりませんが

どの庁舎も無駄なスペースが山盛り。

コインパーキングやモスバーガー、薬局それに

パン屋さんも入ってるやんか。

メロンパン美味しかったです。

この辺りは道路も広くなったり大学が来たりしてとても雰囲気が変わりました。

合理的で、それでいてなんかこう…”良い地域”に感じました。

街づくりのいい例じゃないかなぁと思いましたね~。

こういう金の使い方はアリじゃないっすか?