どーも。栗は決して裏切らないミナージュです。
登山始めて以来 岐阜へはしょっちゅう行くわたし。
栗きんとんって知ってますか?
わたし栗がとても大好きで岐阜の栗きんとんや栗商品は売ってれば必ず買ってしまいます。
いろんなメーカーがあるみたいなんですがいつもバラバラ。別々に食べるとどれがホンマに好きなのかわからん。(いや全部うまいに決まってんだけども。)
スタッフ巻き込んで食べ比べてしてみた。
今回、栗きんとん王道店”すや”は無いのですがシードっていうことでまた違う日に。
ラインナップです。
右から七福、美濃屋、川上屋
 
 
すべてに栗きんとん表示
 
  
 
美濃屋のみ真空パッケージ無しで勝負。日持ちを考えると若干の不安材料か。

一つずつ開けてみるが一つ一つの包装になんら特徴は無し。

開けた見た目も変わらず。

川上屋↓
しっとり甘め。きめ細かい舌触り。栗の味もしっかり。

美濃屋↓
甘さ控えめ。粒を残した粗めの舌触り。パサっとしてますが一番栗っぽい。

七福↓
粗めな舌触り。甘め。多少のパサつきあり。

実食
そしてスタッフ全員にも配り実食!

結果はこれだ!
川上屋さんおめでとうございます。ミナージュの順位で暫定1位に輝きました。

次回大会、ついに
シードのすやと対決です。
ミナージュの好みでしたー。
