6/25 人間vsAI

どーも。怖がってたミナージュです。

人工知能いわゆるAI

何億冊の本(データ)を覚えている(蓄積)人工知能が抽出(判断提供)するわけですから もはや人間が勝つとか負けるとか以前に勝てるわけがないわけです。

AIが出来ることはこれからもどんどん増えます。チャットGPTも最近触ってますが4.0(課金)にしたらめちゃくちゃ効率上がったなんて話もよく聞きます。

今後はさらに人間が作ったもの(書いた話したあらゆるもの)なのか AIが作ったものなのかも見分けがつかなくなるだろうとも言われています。

精度が更に上がってきてミスも全く無くなるでしょうね。

もうターミネーターの世界ですね(^◇^;)

さて

ではこれから人間社会にAI参入が加速するとどんな影響があるんでしょね?

便利になることは容易にわかります。

それから逆に人間の役割が減るのもわかりますよね。

少人数で短時間になんでも処理出来るようになる。

皮肉な事に便利な世の中になればなるほど人間の力は低下し、何も出来ない人間が増え、そこかしこでAIが働く世の中になる?

今、格差やなんやと騒いでますがそんな単純な話しじゃないんですよね。

一部のアイデアマンや開発者達が作った便利アイテムが世の中に広がり、多様性やルールを履き違えた人間が勉強や経験を疎かにした。その結果、きっともっと格差は広がっていくと思います。

(まぁ努力もせずに格差がどう言うのはナンセンス。全部自分のせいなんですけどね。)

んじゃこれからどうしたらいいんでしょうね?

はい。

これ僕は答えにたどり着いてます。

めちゃくちゃ簡単。

優しさ

気持ち(想い)

心意気

所作

行儀

文化

です。

それこそ、日本はこの部分に関しては強い(強かった)人種なんです。

立ち返る事で人間の仕事はギリ繋がると思うんですよね。

多少!便利になりマンパワーが必要なくなったとしても

やる気と根性

でどうにかなる世界がまた来るんじゃねーかと僕思うんですよね。

っていうかそれしか無いじゃないですか。

だって今のその仕事。

もうAIが出来ますから。

人同士の仕事や関係性は無くなりません。

(これは職種関係ありません。)

生き残れるのは

・選ばれる人材になるか

・ハイブリッド人材になるか

・人に寄り添える人材になるか

のみ。

会社に大事にされてますか?

また

会社に大事にされるよう務めてますか?

与えてもらうには与えないと。

大事にしてもらいたいなら大事に思ってやらないと。

AI云々ありますが

こんな人間力が必要な時代はまたきますよ。

愛情持って頑張っていきましょう。

AIですか?うち?

はい。もちろん使います。ハイブリッドです^_^